
FXや仮想通貨取引方法の一つに自動売買があります。
自分で判断して取引する裁量取引とは異なる為、本当に利益を出せるのか心配な人もいるでしょう。
今回は自動売買と裁量取引の違い、自動売買のメリットとデメリット、おすすめの自動売買ツールを紹介します。
自動売買取引に興味のある人は参考にしてみてください。
自動売買ツール【Check Coin(チェックコイン)】とは?
自動売買ツールとは、新規の取引や決済取引を自動で行ってくれるツールのことです。
まずは、自動売買と裁量取引の違いを具体的に説明します。
裁量取引との相違点
裁量取引とはトレーダーがチャートの動きや経済指標、世界情勢などから、銘柄や売り買いのタイミングなどを自分で判断して行う取引のことです。
自分で判断するため柔軟性が高いというメリットがありますが、人間の気持ちや欲などの論理的でないものが介在する可能性があります。
例えば利益が出ると予想してポジションを保持していたら、そのとおり利益が出たということもあれば、逆に損切りしなければならない場面でなんとなくポジションを保持したままにしてしまい、損を出すということもあります。
自動売買は、人の感情や欲を介在させることなく、一定のパターンを設定し、その条件に当てはまるものがあればシステムが自動的に取引をしてくれます。
自動売買のメリット
自動売買ツールを利用するメリットはいくつかあります。
自動売買ツールではシステムがトレーダーの代わりに取引を行うので、感情に流されて判断ミスをすることがありません。
欲や気持ちに流されて利益を得る機会を逃す、損切りしなければならない場面で決断できずにポジションを保持し続けて結局大損するといったことがないのです。
裁量取引では、マーケット情報を読み解く知識やテクニカル分析を行う能力が必要です。
しかし自動売買では、そうした知識やスキルはそれほど求められません。
自動売買は、FXの知識がまだ少ない初心者にもおすすめできる取引方法と言えるでしょう。
さらに、自動売買ツールを使えば24時間、システムが取引してくれるので、忙しいビジネスマンや主婦でも気軽にトレードできるというメリットがあります。
自動売買のデメリット
自動売買の強みは感情に流されない規則的な取引ができる点です。
しかしそれはときに弱点にもなります。
つまり急変する相場の流れに臨機応変に対応して利益を出す、もしくは損失を最小限に留めることが難しいということです。
相場の流れに柔軟に対応する点では裁量取引に分があります。
また、判断はシステム任せになるので、初心者が自動売買取引だけを続ければ、自分のトレーダーとしての知識やスキルがアップしないという点もデメリットになるでしょう。
さらに、取引コストは自動売買のほうが裁量取引より高くなっています。
自分のトレーダーとしての経験やメンタル面、コストなどを鑑みて自動売買と裁量取引どちらで取引するのかを選択しましょう。
自動売買ツールの選び方
次に自動売買ツールを選ぶ3つのポイントを紹介します。
投資スタイルを考える
まずは、自分の投資スタイルを考えましょう。
数百円から数千円の細かい利益をコツコツ重ねていったり、相場の流れを読んで数万円単位の大きな利益を狙ったりするなど、さまざまな投資スタイルがあります。
そのうえで、自分の投資スタイルに合ったツールを選ぶことがポイントです。
コツコツ利益を積み重ねる投資スタイルなら、自動発注系(リピート系とも呼ばれる)のツールがおすすめです。
自動発注系は「この値で買い」「この値で決済」という注文を設定しておけば、何度でも同じ条件で取引できます。
大きな利益を狙うスタイルの場合、シストレ(システムトレード)系の自動売買ツールがおすすめです。
FX会社などが提供する自動売買プログラムが「いつ買うか」「いつ売るか」の判断を行います。
シストレ系のプログラムは、FXトレーダーやファンドマネージャーなどFXで成果を出してきた人やFX取引の知識やスキルを持っている人が多くかかわっています。
そのため大きな利益を出せるかどうかは、選択した自動売買プログラムのスペックに依存する部分が大きいと言えます。
シストレ系の自動売買ツールを初めて使う場合は、複数のプログラムを同時に使うことは避けましょう。
どれが効果的なプログラムなのか判断しにくくなるためです。
バックテストをチェックする
自動売買ツールを選ぶときには、バックテストの結果を確認するのがポイントです。
バックテストとは、過去の為替データを参考にして、そのツールを使用すればどれくらい利益が出るかをテストしたものです。
バックテストの結果を見れば、勝率・年間の収益率・収益の落ち込み具合などが分かります。
日本の金融庁に登録している信頼できるFX会社の自動売買ツールのバックテストの結果は、ある程度参考にできるでしょう。
しかし、自動売買ツールのバックテストの結果は数値を改ざんできるので注意が必要です。
バックテストの結果だけを開示して「簡単で絶対もうかる」などと宣伝している怪しい自動売買ツールは利用しないほうが賢明でしょう。
フォワードテストをチェックする
自動売買ツールの性能を検証するためには、バックテストだけでなくフォワードテストの結果もチェックしておきましょう。
フォワードテストとは、実際の相場でそのツールを使えばどんな結果になるかを示したものです。
そのため改ざんができないリアルな結果が表示されます。
自動売買ツールを選ぶときにはバックテストとフォワードテスト、両方の結果に注目しましょう。
おすすめの自動売買ツール【Check Coin(チェックコイン)】
オススメの自動売買ツールを紹介します。
Check Coin(チェックコイン)
初心者にもっともオススメなのが『Check Coin(チェックコイン)』です。
ツールの使い方も親切で、24時間自動で売買してくれるだけではなく、システムが市場のトレンドを見極め自動的に買い注文や売り注文を判断してくれます。
売りや買いのトレンドの転換点に合わせて、買い注文や売り注文を自動で反転させながら取引を継続的に行うことが可能です。
大きく稼ぐというよりも、着実に稼ぎたいという副業向きのツールだと思います。
まとめ
自動売買とは、新規の取引や決済取引をシステムにおまかせできるサービスやツールのことです。
自動発注系のツールは、トレーダーが「ここで買う」「ここで決済」というルールを設定するだけで取引ができます。
シストレ系のツールはプロのトレーダーやFX会社がプログラミングした自動売買プログラムの中から、自分の好みのものを選択して、取引をまかせることができます。
裁量取引のように人の気持ちや欲に影響されないため、取引のタイミングが分からない、損切できない、気持ちに左右されて判断に迷うという人におすすめです。
また、設定されたルールに従って24時間取引できるので、忙しいビジネスマンや主婦にも適しています。
投資スタイルやこれまでの投資経験によって選ぶべき自動売買ツールも異なります。
自分の投資スタイルに適した自動売買ツールを選んで、ぜひ活用してみましょう。