
初心者が副業を始めるには
副業を解禁する企業の増加にともない、副業人口も増えています。
ネット上では、様々な副業が紹介されていますが、初心者にとって取り組みやすいものと、そうでないものが混在しています。
また、初めて副業に取り組む人にとって、「何から始めればいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
副業において、とにかくやってみるという姿勢は大切です。
やってみてはじめてわかることが多いからです。
しかし、副業の中にも難易度があります。
難易度の高い副業は、知識やスキルに加えてマーケティングが必要なため、収入が発生するまでに半年~1年かかってしまうこともあります。
特に初心者の方はまず、さまざまな副業の経験を通じて、少額でもいいので実際に報酬をもらうことが大切です。
そうすることで、全体の流れを理解しやすく、より難易度の高い副業にも挑戦できるようになるからです。
また、やっていくうちに自分の得意なことや苦手なことがわかってくるのも、実践することの大きなメリットです。
仮にうまくいかなくても、かけた時間以外はほとんど何も失わないので、失敗した時のリスクも小さく抑えることができます。
最近の副業の傾向
副業とは、正社員として会社に勤めている方や、専業主婦の方が本業以外の仕事で収入を得ることです。
従来型の副業では、空き時間にするアルバイトや、自宅での内職、日雇いの派遣などの働き方が主流でした。
しかし最近では、インターネットを活用した新しい副業(ネット副業)が普及しています。
ネット副業は、パソコンやスマホを使った仕事で、働く時間や場所の自由度が高いことが最大の特徴で、種類も多岐にわたります。
インターネット環境さえあれば、誰でもかんたんに始められ、初期投資もかからないものがほとんどです。
しかし、従来型の副業のように働けば必ず収入が発生するとは限らないものもあります。
始める前に、それぞれの特徴をある程度理解しておくことが大切です。
以下の章では、実際にかんたんにできるネット副業と、その特徴をご紹介して行きます。
初心者にオススメの副業紹介
それでは、実際に初心者の方にオススメの副業をご紹介していきます。
特に「特別な知識やスキルが不要」で「収入が発生しやすい」という点と、失敗してもほとんどリスクがないものを重視して選んでいます。
クラウドソーシング
企業から事務仕事などを受注することができます。
仕事内容は、データ入力、記事作成、デザイン、プログラミング、アンケートなど多岐にわたっています。
自分のできる仕事を見つけて応募するだけなので、始める時のハードルは低いです。
単発の仕事もあるので、はじめての人は色々な仕事を経験できるというメリットもあります。
また、きちんと納品でれば報酬が入ります。
特定の仕事を続けていくことで、スキルアップにもつなげることができます。
報酬が低い仕事もありますが、最初のうちは実績をつくり、スキルアップしていくことが大事です。
まずは登録してみて、気になる仕事にトライしてみてください。
ポイントサイト
別名お小遣いサイトとも呼ばれています。
企業広告をまとめているサイトで、ユーザーは広告の利用に応じてポイントを稼ぐことができます。
稼いだポイントは現金として出金することができます。
実際に仕事をするわけではなく、サービス、ショッピング、モニター、ゲームなどの利用によってポイントが貯まる仕組みです。
副業というよりはゲームのような感覚でできますが、多く稼ぐことが難しいという欠点もあります。
せどり(転売)
メルカリやAmazon、ヤフーオークションなどで商品を販売することができます。
まずは、身の回りの要らなくなった本や服などをメルカリで売ってみると分かりやすいです。
はじめての人でも売りやすい仕組みになっています。
慣れてくれば、量販店やフリーマーケット、リサイクルショップ、古本屋などで目利きして仕入れできるようになり、より稼ぎやすくなります。
すでに毎月数十万円稼いでいる人もいるので、書籍などでノウハウを入手することも可能です。
覆面調査員(ミステリーショッパー)
飲食店やエステサロン、通販商品などのサービスを実際に体験して報酬をもらう方法です。
商品の写真を撮影したり、サービス内容についてアンケートに回答することで稼ぐことができます。
しかし、サービスの代金は実費のものがほとんどで、かかった費用を上回る報酬が発生することは稀です。
普段、飲食店やエステサロンを利用ついでに、かかった費用の一部を稼ぐくらいの気持ちでちょうどいいかもしれません。
カーシェア
マイカーを貸し出すことで、収入を得ることができます。
土日にしかマイカーに乗らない人は、平日に貸し出せば有効活用ができます。
特に新しく準備することはなく、清掃などのメンテナンス以外は自分の時間をかけずにすみます。
車を持っている人は試してみてください。
駐車場シェア
空いている駐車用スペースを有償で貸し出しすることができます。
代行業
清掃や、洗濯、育児などを誰かの代わりにするサービスです。
代行すれば、その時間に応じて収入が発生します。
最初の成功のためのポイント
ここでは、副業がうまくいくための要素をご紹介させて頂きます。
初心者の人は、参考にしてみてください。
まず自分にあった仕事を見つける
自分にあった仕事とは、得意なことや、好きなことに当たります。
必ずしも苦手なことを無理やり始める必要はありません。
なぜなら、仕事が自分に合っていないと、ストレスや負荷がかかり、長続きしないからです。
また、苦手分野だと自分の競争力も弱まるため稼ぎにくくなります。
例えば、文章を書くのが苦手な人が、記事作成の副業をする場合、得意な人と比べて早く書いたり、内容の良い記事を書いたりすることは困難です。
もし、得意な分野や好きな分野に関係した副業ができれば、長い目でみればスキルアップもしますし、競争力もつきます。
だから、入り口の段階で、好きなことや得意なことの中から副業を選ぶことが重要なのです。
仮に、自分の好きなことや、得意なことがわからない人は、色々な仕事を実際にやる中で、見つけていくことが最も効果的です。
はじめから大きく稼ごうとしない
副業で得る収入は、会社からの給与と違って安定していません。
特に最初のうち、毎月の給料振込みに慣れている方は、収入が少ないことや安定しないことに不安になるかもしれません。
また、予定よりも仕事の進みが遅れてしまったりすることも良くあります。
すると、収入も減ってしまいます。
長く続けても稼げない場合は、やり方が間違っている場合や、稼ぎにくい副業を選んでいる場合などがあります。
そんな時は、副業内容の見直しをしたり、実際に稼いでいる人から情報を得るなどして、定期的に反省と対策をおこなうなど、収益改善につなげる動きをとることが大事です。
すぐに結果を追い求めるよりも、コツコツと地道な改善を積み重ねていくという心構えを持つようにしましょう。
時間をしっかりと確保する
副業に費やす時間の量は、成功するための大きな要因の一つです。
1ヶ月に5時間しか使えない人と、50時間使える人では、やはり50時間使える人の方が稼ぐチャンスは大きくなります。
だから、残業が多くてなかなか時間が取れない人は、まず本業などの働き方を見直して時間を捻出する必要があります。
はじめのうちは、「毎週土曜日は3時間働く」など自分で時間を決めて、時間内でより密度の濃い仕事に努めていきましょう。
しかし、最初からはりきって無理なスケジュールを組むと、体調を崩したり、仕事が遅れたりしますので注意してください。
失敗しやすい注意点
次に、初心者の人がよく失敗してしまうケースをご紹介します。
長続きしない
本業が忙しくなって途中でやめてしまう人や、最初から思うように稼げなくてやめてしまう人がいます。
どんな仕事でもコツコツと継続していかなければならない部分が存在するので、すぐにやめてしまうことは少しもったいないかもしれません。
どうしても自分に合わない仕事は、無理に続ける必要はありませんが、ある程度の継続力は必須です。
なぜなら、続けていかなければスキルアップできず、よりレベルの高い仕事に進んでいくことはできないからです。
長く続けていくためには、例えば以下のような工夫をすると効果があります。
- 副業する曜日や時間を決めて、他の予定をブロックする
- やっていて苦にならない仕事をみつける
- 日々の収入を記録する
- 時間配分など、本業とのバランスを見直す
自分なりの工夫をして、無理なくできる環境をつくることが、長く続けていくためには必要です。
実行に至らない
新しく物事を始めるということはエネルギーが必要です。
「思ったように稼げなかったらどうしよう」といった不安を持っていて動き出せない人もいるかもしれません。
確かに慣れないうちは、要領をえず無駄な動きをしてしまうこともあります。
しかし、ご紹介したようなネット副業においては、仮に稼げなくても失うものはついやした時間と少しの初期費用だけです。
深く考える前に、まず「副業サイトに登録してみる」など小さなことでもいいので済ませてしまうことで、より始めやすくなります。
確定申告をし忘れる
副業で稼ぐようになると、年間所得に応じて確定申告が必要です。
主に以下の条件において、申告の義務が発生します。
●会社員の場合
- 年収が2000万円以上
- 副業での所得が20万円以上
●主婦の場合
- 年間所得が100万円以上で住民税が発生
- 年間所得が103万円以上で所得税が発生
- 年間所得が130万円以上で国民年金と国民健康保険が発生
特に、主婦の方は年間所得130万円を超えてしまうと、年金や保険料がかかるため、かえって手残りが少なくなってしまう場合もあるので注意が必要です。
また、申告していないと脱税扱いになります。
過去にさかのぼって税金を徴収されるケースもあるので、副業で稼げるようになった人は条件などを詳しく調べてみることをおすすめします。
おわりに
初心者の方は、とにかくわからないことが多くて当たり前です。
情報取集も大切ですが、実行していく過程で知ることも大きな学びになります。
早速、副業に挑戦してみてはいかがでしょうか。